© Blooming Aroma Institute.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram

一般社団法人Blooming Aromaは、日本式アロマを広める協会です。香りで人を癒し、花開かせるをテーマに、NYと白金台を拠点にセミナーやアロマ商品の販売などを行っています。

  • Blooming Aroma

  • About Institute

  • Products

  • Aroma Hand Therapist Course

  • Blooming Aromatic Therapy

  • Bach Flower Remedy

  • ブログ

  • More

    ・・〜コラム集〜・・

    これまでのブログ記事のなかから、保存版の記事をリンクします(随時更新)

    (*「かっこ」内は原題です)

    ◼︎日常をアートに、香りの魔法

    ・リネンウォーターの魔法

    ​

    ・香りでの習慣改善(「香りでストレスフリー⭐︎ダイエット」)

    ​

    ・グレープフルーツの香りの人(「グレープフルーツの会」)

    ​

    ・クラリセージの香りの人(「クラリセージは愛しの美しい人」)

    ​

    ・文香でエレガントなお手紙を

    ​

    ・文香づくり(「文香づくり♡今日の親子レッスン」)

    ​

    ・香りとお花のお料理(「日常をアートに。香りとお花をお料理に仕込む」)

    ​

    ・香りのランプ
     

    ・香りで他の感覚が刺激される

    ​

    ・親子は同じ香りを共有する(「親子で共有する香り」)

    ​

    ・アロマソイワックスバーの伝える思い

     

    ・香りのマーキング

     

    ・カレンデュラのマセレートオイル(「トパーズとシェリー酒色の輝き」)

     

    ・古の日本人の美意識に満ちた香りの使い方(「名月香」)

     

    ・「対人能力」をつかさどる香り

     

    ​​・和のモイストポプリ&ドライポプリ

    <テーマ一覧> 以下をClickいただくと、このページ内の該当部分に飛びます

    -日常をアートに、香りの魔法
    -香りとファッション
    -オルファクトリー・アート(嗅覚・香りのアート)
    -香りとオーガニックのスキンケア
    -社会系

    -そのほか視察、旅の香りコラム

    -バッチフラワーレメディ

     

    ◼︎香りとファッション

     

    ・香りとファッションのペアリング(「薔薇の魅力」)

    ​

    ・お花をイメージしてファッションを考える(「お花に吸い付きたい虫の気持ち」)

    ・余白が伝える美しさ、それを形にすること

    ​

    ・香りでつくるダンディズム(基礎編)

    ​

    ・香りでつくるダンディズム(実践編)

    ◼︎オルファクトリー・アート(嗅覚・香りのアート)

     

    ・金箔で可視化する香りのゆらめき

    ​

    ・都市の香りをつくる〜バルセロナの香り(「バルセロナの香り」)

    ​

    ・香り、目に見えないものを視覚化する美しさ(「Life is like an aroma」)

    ◼︎香りとオーガニックのスキンケア

     

    ・Happy♥オイルクレンジング・メソッド♥基本編

    ​

    ・Happy♥オイルクレンジング・メソッド♥実践編♥応用編♥

    ​

    ・美肌はバリア機能がすべて

    ​

    ・オイル、1%の微量成分にこそ素晴らしい力!

    ​

    ・植物オイルの日焼け止め効果(「SPF28-50ってほんと?植物オイルの日焼け止め効果」)

    ​

    ・いろいろな植物素材のSPF

    ◼︎社会系

     

    ・植物オイルや精油を通じて感じる日本の食のあぶなさ(その1)

    ​

    ・植物オイルや精油を通じて感じる日本の食のあぶなさ(その2)

    ​

    ・オイルの精製工程はブラックボックス(「My Oilプロジェクト♥レポ〜菜種油しぼり」)

    ​

    ・イタリア・オリーブオイルの不正行為(「種から、オーガニックオイルづくり始めました!」)

    ​

    ・オイルの精製、選定について(「オリーブの木♥オリーブオイル」)

    ​

    ・天然ビタミンEと人工ビタミンEの違い(「My oilプロジェクト♥ひまわりの収穫」)

    ​

    ・オイルの「美容用」「食用」2種類の区分の実際(「素晴らしいココナッツオイルとの出会い」)

    ◼︎そのほか視察、香りの旅コラム

     

    ・香りの街・グラースの記憶

    ​

    ・音と香り、目に見えない美しさという共通性(「香階とシャンパーニュのワイン」)

    ​

    ​・NYでBlooming Aromatic Therapyを開催

    ・カナダ精油メーカー・Aliksir

    ​

    ・高知・ゆず精油工場

    ◼︎バッチフラワーレメディ

     

    ・マイナスの感情、プラスの感情へのアプローチ

    ​

    ・先のばしが気になる人へのレメディ