バルセロナの香り
スペイン大使館に伺いました。

大使公邸。築90年のコロニアル様式。日本的な庭園、背景に現代的な泉ガーデンというコントラスト。


なぜか母国以外にもご縁がある都市というのはあるもので、
私の場合バルセロナはニューヨークの次になぜか、何かとご縁がある都市で、何度か訪れています。

ステンドグラスから漏れた七色の光がゆらゆらとダンスするような煌めく世界。
ガウディの自然を感じる美しい建築の数々やカラフルな色使いも好きなのですけれど、バルセロナの方々が好きです。

久しぶりにサングリア🍹を飲みたくなって、つくってみました。
そのフレッシュで甘やかなアロマの影響もあるかもしれませんが、
バルセロナの人たちの精神性を、誠に勝手ながら、デフォルメした香りのブレンディングを作ってみました。

活力や生命力の「オレンジ」、
テラスで早い時間からワイン片手にマイペースでくつろいでるような楽天的なとらわれない自由さ「マンダリン」、
カタルーニャの反骨精神や自己主張、内からのスケール「パチュリー」
自然、他者の尊重、ダイバーシティ「バジル」
あたたかい内面に「ジンジャー」
なんといってもチャーミングな「チュベローズ」!
主人のスペイン人の友人達も、スペイン各地出身なのでひとくくりにできないと思いますが、バルセロナ近辺のかたには、そんな人が多いように感じます。

どこかの空港のイベントで、各国のイメージの香りをやっていたのですが、私も、「各国各都市の人々の精神性」のようなものを表す香りでやりたいものです✨
東京の人、関西の人、どんな香りだと思いますか? 私は関西(ひとくくりにしてごめんなさい)出身の人は、東京出身の人よりも、ニューヨーカーとだいぶ同じ香りを共有しているように思います。