香りでダンディズム(実践編)
先日の記事「アロマの香りでつくるダンディズム」
簡単に実践できる具体的な方法のご紹介です。
🌼アロマで「におい」対策🌼
✅ティッシュで芳香浴。ティッシュに3−5滴ほど精油をつけてお皿の上などに置いてお部屋を香らせて
オススメ精油・・・ユーカリ、ラベンダー、レモン、グレープフルーツ
*柑橘系の精油は、集中力や作業能率を上げてくれます。ユーカリは感染予防にもGood!
✅無臭の洗濯洗剤に混ぜて衣類のお洗濯(1キャップに精油2−3滴くらい)
オススメ精油・・・レモン(漂白効果あり)、ラベンダー(除菌)
✅アロマスプレーを体や衣類に吹きかける
無水エタノール10mlに精油を5滴加え、かき混ぜます。精製水40mlを加えると完成。
オススメ精油・・・レモングラス、サイプレス
さぁ、それでは攻め、の
🌺「香り」でつくるダンディズム🌺
✅フレグランス保湿オイル
小さな平らなお皿に、ホホバオイルなどのベースオイル(精油の香りを中心にしたいので、あまりにおいのきつくないものが良いです)を大さじ1に対して精油は6滴ほど。保湿も兼ねて手足全体に塗りこみます。
オススメ精油・・・サイプレス(自信、リーダーシップを演出する香り)
シダーウッド・アトラス(自信、集中力UP)
✅お香を焚く
お香も天然の樹木や草花からできたものです。白檀のお香などは瞑想効果を高めてくれます。香りが長く残ってくれるのもお香の良い点です。
✅名刺と一緒に匂い袋
名刺入れに入れるタイプのお香があります。名刺をいただく時にかすかに漂う香りにセンスと気遣いを感じます。
そのほか、セラピーのご案内になりますが、
🌺香りをつかった「Blooming Aromatic Therapy」のご紹介🌺
Blooming Aromatic Therapyでは、エグゼクティブのみなさまの
・他人から見た印象(客観)
・自己評価(主観)
・そして、なりたい自分のイメージ(希望)
これらをワークを通じて分析し、それぞれ上質な精油に置き換えて、
オリジナルのフレグランスミストを作成していますので、ご相談くださいませ。